新レギュ案

Romantic Racing Regulation Ver1.03

 ⇒タイム管理はこちら⇒ タイムスコア保管庫
セルフサービスになったぉっ!

1.目的

なんでもアリになりがちなRC自動車に、現実の自動車に似た「構造上の制約」を課し、
性能の制限と設計の多様性を与える自動車レースレギュレーションの制定。

2.概要

高出力車の絶対的優位を軽減する為、エンジン・ミッション・デフなどに見立てた重量物をWheelPower合計に応じて構造に含むよう規定する。
Power合計を一概に重量比例とする事なく、同じ出力の車であっても軽量化など設計段階での勝負が可能となるよう、「クラス」の概念を定義する。
以下にクラスの種別と大まかな制限内容を記す。

クラス最大合計WheelPowerエンジン相当チップミッション・デフ相当チップ想定する実車の諸元
Class-A45k以下Option=3 WeightOption=1 Weight3ℓturbo車・3ℓを超えるNA車
Class-B30k以下Option=2 WeightJet2〜2.5ℓturbo車・3LNA車
Class-C20k以下Option=1 WeightChip/Trim/Rudderリッターturbo車・1.6〜2ℓNA車
Class-K10k以下JetFrame/TrimF/RudderF軽自動車・大型二輪車

レギュレーションVer0.07より
・通常の市販車を想定したノーマルルール
・レース仕様車を想定したレーシングルール
の2つのルールを平行実施する。各ルールの違いは次項にて解説する。

3.モデル設計における制限

共通制限事項

        :6輪2軸駆動(4x6-4WD)の一例
        エンジン─ミッション─ツーデフ(近)─ツーデフ(遠)

        :6輪3軸駆動(6x6-AWD)の一例
        エンジン─ミッション─センターデフ
                 通常デフ─┴─ツーデフ(近)─ツーデフ(遠)

        :8輪4軸駆動(8x8-AWD)の一例
           エンジン─ミッション─センターデフ
        ツーデフ(遠)─ツーデフ(近)─┴─ツーデフ(近)─ツーデフ(遠)

参考にしやすいようここへ重さの一覧を用意した。

種類重さ
core,chip,ladder,trim25.2
frame,ladderF,trimF12.6
wheel,RLW79.168
jet36.7566
weight(op1)100.8(op2からは単純に掛け算。op2なら201.6。)
arm50.4
cowl0.00

ノーマルルール制限事項

レーシングルール制限事項(提案・審議中)

ノーマル車にエアロパーツを装着した想定により純粋な空気抵抗を得る空気板を廃し、 代替としてダウンフォースを強化する方向性を得たルール。

4.禁則事項

当レギュレーションを用いる車両は次に挙げるモデル設計を禁止する。

4-1.構造の禁止事項

4-2.Luaの禁止事項

5.戯言

6.用語解説とか

エンジン
自動車等に於いて動力を発生させる機関。自動車にあっては構成部品の中で最も重量が重く、その配置が運動性に大きく影響する。
また基本的に大出力なエンジンほど大型化し重量が増大する傾向にある。
ミッション
変速機。エンジンの回転数をギアを用いた減速比の変更によって軸回転数と軸トルクを適切に変換する役割を持つ。
自動車にあってはエンジンに次ぐ重量物としてその配置が運動性に影響を与える。
高出力に耐えられるミッションは強度を確保する為に重量が増加する傾向にある。
車軸
左右タイヤをつなぐ軸の事。ミニ四駆でいうところのシャフト。普通の車なら2本(前後)。6輪トラックで3本。
 
デフ(デファレンシャルギア)
センターデフ
複数の駆動輪軸を持つ車両に搭載される差動装置、前後のデフに動力を分配し、回転差を吸収する役割を持つ。
動力の伝達順序としては エンジン⇒ミッション⇒センターデフ⇒各駆動輪軸デフ⇒各駆動輪 となる。
AWD(オールホイールドライブ)
近年一般化しつつある表現。かつては4WDと表現される事が多かった。
全ての車輪が駆動すると言う意味合いではほぼ同義であるが、車輪数が4輪を超える場合にも適用できる為、
全輪駆動としてこちらの表現が浸透し始めている。
FF/FR/MR 等
前のアルファベットはエンジンの位置を、後のアルファベットは駆動輪軸を意味する。
(FR=フロントエンジン・リアドライブ のように読む)
重量物であるエンジンや各駆動伝達系機構の配置が大まかに制限される為、車両の運動特性を知る指針として利用される場合がある。
Mはミッドシップの意味で、前後車輪軸の直上または間にエンジンが配置される状態を指す。
厳密にはFMR(フロントミッドシップエンジン・リアドライブ)等と表現されるべきであるが、
暗にMRと呼ばれる場合はRMR(リアミッドシップエンジン・リアドライブ)の事を指すのが一般的である。
ミッドシップは最重量物であるエンジンを車体中央に近い位置に搭載する事で前後重量配分を均一に近づけて
運動性能を理論的に向上させる目的が持たれるが、実際には挙動特性がピーキーになりがちでドライバーを選ぶ車になりやすい。

7.Regulation指定

0.更新履歴


※レギュアップデート案などコメント欄

最新の10件を表示しています。 コメントページを参照

  • 一部のコースのタイムにおいてノーマルクラスがレーシングクラスを上回ることになってしまっているのですが、垂直板の数の規定(ノーマル:抵抗板含め4枚まで レーシング:禁止)によって、垂直板を有するノーマルクラスのほうが低中速域のコーナリングスピードが速くなってしまうことが原因ではないでしょうか。 -- 2013-04-25 (木) 20:29:59
  • 個人的には、ノーマルクラスをノーマルでいさせるために、コーナリングスピードが飛躍的に向上する垂直板の禁止は、むしろノーマルクラス側に導入するべきではないかと思いますが、ノーマルクラスのルールはすでに決まってしまっているようなので、レーシングルールの垂直板禁止を撤廃する案を提言します。 -- 2013-04-25 (木) 20:39:51
お名前:

トップ   編集 凍結 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2024-08-10 (土) 20:05:49