[[企業]] Ryumi Railways(RYM鉄道 - リュミ鉄道 - リュミ)
#ref(RYM2.png,right,nolink,wrap)

#contents

**企業概要 [#df5b1a1b]
:分野|鉄道

-関連企業
:[[Security-Force]]|

**主な製品 [#e824c4e9]
''DL:[[デキ101(旧)・211/モニ2:http://rigidchips.orz.hm/up/src/orz16824.zip]]''&br;
''DL:[[デキ101(新):http://rigidchips.orz.hm/up/src/orz16833.rcd]]''
----
:デキシリーズ|主に一両での車両を製造。H型車両やカーゴスプリンター、モーダルシフトを容易にするための研究車両も建造している。
----
&aname(EB10);
:&size(20){デキ10形};|
:デキ11形|汎用軌道用貨電。
&br;&br;
記号番号の改番整理によりデキ101からデキ11へ車番が変更されている。
#ref(デキ11_B.png,nolink)

----
&aname(ED100);
:&size(20){デキ100形};|
:デキ101形|比較的小型な凸字形直流電気機関車。軸配置はB-B、全てが動輪である。
#ref(デキ101_6.png,nolink)

----
&aname(ED200);
:&size(20){デキ200形};|
:デキ211形|小型の凸字形直流電気機関車。軸配置はB-B、全てが動輪である。
#ref(デキ211_2.png,nolink)

----
&aname(EC300);
:&size(20){デキ300形};|
:デキ302形|小型の三軸式交直流電気機関車。軸配置はC(A-A-A)で全てが駆動する。
#ref(デキ301_1.png,nolink)

----
----
:電車|通勤・一般、そのほか地域に適合した車両を運用している。
----
&aname(mh1000);
:&size(20){モハ1000形};|
:モハ1005形|直流の通勤形電車。軸配置はB-Bでパンタグラフ側のボギー台車のみ駆動する。

----
----
:気動車|地方鉄道のニーズにこたえるべく製造された車両達。可愛いとの評判があるが製造に携わったスタッフは首を傾げている。
----
&aname(kh2000);
:&size(20){キハ2000形};|
:キハ2001形|非電化区間用通勤・近距離形電気式気動車。軸配置はB-B。

----
----
:デチ/デト/他|事業用車両。資材の運搬や人員輸送等に用いられている。
----
&aname(mn2);
:&size(20){モニ2};|
:モニ2形|自走式電動貨車。2両以下の軽量二軸貨物車の牽引能力をもつ。
#ref(モニ2_2.png,nolink)

----

//メモ
//頭文字E=Electric Locomotive
//動輪数・一軸=A、二軸=B、三軸=C、…
//但し動輪数はリアリティを追求したものではなく、
//RCで実際に動作している数としている。
//ローラー式軌道のは型番ずらしで対処。

//気動車の型番はまだ未定。
//JR式よりも私鉄orオリジナルのが確実に楽 というか被る。
//MLRVとか無理過ぎわろた 小田急全滅わろっしゅ

//モハ=電動車・普通車。
//キハはお察しの通り。

//モハは最初はTXみたく、RM-xxxx「系」にしたかったけど、
//系列はチップ数的に無理なので単一車の「形」が主流?

トップ   編集 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS