[[企業]]
#ref(RigidChipsministry.png)
省であるため企業とは言いにくいがですが、モデル開発はしているため記載しました。&br;
&br;
最近接続できません。なぜですかね?
#contents
**省概要 [#aeb81a89]
:大臣| msc
:主な分野|航空機 自動車 衛星 経済 治安
**省詳細 [#r3812e2c]
別名ほとんど全てをまかなう省。orz住民が平和に暮らせるよう見守っている。
あまりモデルを作ることは無く日々チップ為替の動きに追われているため作るモデルは
年に五つくらい。
だが時には平和を守るためにSecurity-Forceとはまた別の軍を持っている。普段は
Security-Forceにまかせっきりなところがあるため省の住民の支持は少々低いのだが
主力の軍事衛星は相当な力を持っているとうわさされている。
現在飛んでいる軍事衛星の数は50機を超えるといわれているが…
**主な製品 [#mbaf2f7c]
:FXシリーズ|超特殊飛行機シリーズ。普通では考えられない機動をするためアクロバットによく使われる。
:FX-Sシリーズ|FXシリーズの戦闘機版
:PA-Jシリーズ|主に旅客機。小型から大型のJET機まである。
:PA-Pシリーズ|主に旅客機。小型から大型のプロペラ機まである。
:PA-Hシリーズ|主にヘリコプター類のことを指す。
:ASAシリーズ|一人用の車から大型トラックまで、全ての車といえるものの総称
:MISシリーズ|省が持つ最大の武力、軍事衛星。
**FXシリーズの紹介 [#g731a23c]
:FX-07|
#ref(FX-07-test2.png,around)
RigidChips省最新鋭機。&br;見た目はFX-02とさほど変わらないが、最高速度はM4.24(5200km 高度7400mにおいて記録)とずば抜けて速く高度2000km以下ならば高度約9000mまでの高度において安定した航行が可能な機体である。また超高速状態におけるGによる人への負荷を考え無人飛行機である。&br;ただFX-06に比べて燃費、機動性が劣っており、アクロバットには適してはいない。
#clear
RC-2015年10月31日 最高速度テスト中、エンジンが引火、機体は上空6500mにて大破。開発中止中となる。
&br;RC-2019年2月10日 同型機らしい機影が挫折湖上空をM8.2で航行中のところが他企業の衛星によって観測される。詳細は不明。この件に関してRigidChips省は機影が似ているだけとして、関与を全否定している。
#clear
**PA-Jシリーズの紹介 [#ofe4a5bf]
:PA-J01|
#ref(PA-J01.png,around)
惑星間航行飛行機という目的を果たすために作られた。
内部は非常に狭く3〜5人乗りとなっている。左右の翼に取り付けられた大型のJETエンジンは大気圏外に出るときに使われるJETを簡易移植したものであり、機体事態がその速度に耐え切れない(理論上)ため使われたことは無い。
最高速度はM1.97で高度10000以下なら安定した機動を見せる。安定性については他の機体に比べて圧倒的に高く、重要人物の移動時などにも使われる。ただ迎撃機能が無いため重要人物の移動時はFX-S06が護衛につくことが多い。
#clear
------------------------
**AP-Hシリーズの紹介 [#j315478f]
:AP-H-01-10|
#ref(PA-H-1.png,around)
自国自衛用に開発された軍用ヘリ。軍用にしては軽装備で装甲も薄い。&br;
しかも機動性は並であるため一対一に追い込まれるとすごくコストの割には活躍が期待できない期待である。&br;
だがしかし、ないよりはましなので開発した。&br;
高度5000mまではホバリングも可能であり奇襲、偵察用にはもってこいの機体かもしれない。&br;
しかし燃費が悪いため長距離運用は禁物である。&br;
機動性は少々落ちたが燃費を重視したのが現在では各部隊に配られ配置されている。
#ref(AP-H_01-test10_openver.rcd)
-----------------------
**ASAシリーズの紹介 [#s31d7538]
:ASA-SP-01|
#ref(ASA-SP-01.png,around)
確実に素早く犯人を捕らえる。という目的で作られた超特殊使用の覆面パトカー。見た目からかなり異様な雰囲気をかもし出しているが、平然と国中を走り回っている(?)。ここで「?」をつけた理由は決して走っているわけではない。普通の車とは全く違い、空をホバーで飛ぶことができ、水上走行も可能だからである。人の輸送で車内が狭ければ広くなる能力も持っている。他にもarmを装備していたりJETによる光速走行が可能。その反面とんでもないくらいにコストがかかるため現在RigidChips省には4台しか配備されていない。だが能力がとても優れているため十分であるといわれている。&br;
写真はJETに因る高速走行テストを行ったときのもの。元は4輪だが8輪にして胴体を長くし、JETに因る高速走行時のブレを軽減している。
#clear
-------------------
:ASA-GTR-01|
#ref(ASA-GTR-01.png,around)
国、地域を活性化させるにはやはりイベントが必要だろうという発想からできた車。&br;専門が衛星や飛行機なためこの形になるまでかなり苦労したらしい。&br;GTRという名に見合った走行能力を持っている。&br;だが老舗店から出てくる各レースでは成績はあまりよくないため知らない人も多々いる。&br;
ドライバーがいまいちといううわさもある。
#clear
------------------
:ASA-BASIC-02|
#ref(bc.png,around)
RCに住む全ての住民に無償で与えられているBASICでは不満の声が多々有りRC省はスペックアップを目指していた。同じく無償で与えられている4WDに車という座から追いやられそして長い年月を経てやっと完成したのがこのASA-BASIC-02いわゆるベーシック2だ!!少々滑りやすいもののBASICとは思わせない走行を実現する。しかも家庭用のクセに200kmから安定するという代物のため物流の高速化も実現したのだ!!しかもしかも!!!!最高時速は1300kmと公式で記録されていてそこら辺にある飛行機よりもはやいという記録まで打ちたてた!!本来ここまでスペックアップすると一台あたりのコストがバカにならないが、なんと!!チップ枚数はそのままで変更したのはチップ二枚をトリムにしただけという荒業!!不純物は一切有りません。最新のプログラムによる制御でBASICのイメージを覆すBASIC2。
#clear
さぁ、あなたも音速の時代へ…
#clear
**―技術研究所― [#g373d954]
:技術研究所とは|RigidChipsの更なる発展を目指して常に新しい物を追い求める研究所
:Variable two indirectly system(VTI-system)|
#ref(newpera.png,around)
新しいタイプのペラエンジン。
&br;今まで主流だったホイールペラエンジンの構造の発展型でも言えよう。研究者曰く「今までのホイールペラエンジンの無駄な抵抗をなくしさらに速度の向上を図りました。」というとおり速度の伸びが良くなっている。性能は可変ピッチにも因るらしく、+5〜30kmの間で元の機体より伸びる(例 元の限界が300kmならば330kmくらいになる)
ただし大量のフレーム使用により安定性、コスト面で悪化。とくに安定性においては戦闘中では狙えないほど。速度重視なら使用してもいいかもしれない。ただ再度言うが機体によって伸び率がまちまちなので使用しないほうがいい場合もある。&br;使用方法&br;
SSを参考にしてほしい。思い切って曲げると伸びたりする場合がある。ただ、曲げたままだと加速性能が悪すぎるためシステム名どおり可変さして使用するのが最も効果的だ。速度重視な方ならば早速使おうと思うだろうが、WW??????任六箸┐覆い里巴躇奸
#clear